口臭治療のQ&Aの解説
ホーム>口臭治療のQ&A
口臭治療のQ&A
口臭治療のQ&A
- 口臭治療をすれば、完全ににおいはなくなりますか?
口臭の原因には、お口の中の疾患によるものと、全身性疾患等、お口以外の要因によるものがあります。
歯科で扱える口臭は、基本的に口腔内の疾患によるものになりますので、 歯科医院で口臭治療を受けたからと言って、完全にお口のにおいがなくなるとは、断言できません。
また、お口のにおいの全てが、口臭というわけでははありません。
皮膚を嗅ぐと、誰でも微妙ににおいがすると思いますが、においがすることと「体臭」は、イコールではありません。
同様に、お口ににおいがあったとしても、あくまで、人間が臭いと感じる閾値の範囲を超えた場合のみが、「口臭」ということになります。口臭とは言えない範囲のお口のにおいを、口臭だと感じてお悩みの方が、かなりいらっしゃるのも、事実です。
口臭の原因が、口腔外の要因によるものと考えられる場合には、各科の医師を、ご紹介しております。
ただし、口腔外の疾患による口臭が認められた場合でも、口腔内での原因が口臭を併発している症例も多いです。
その場合、口腔内の口臭に関して、ご希望であれば、引き続き、歯科での診療を致します。
- 治療費の目安を教えてください。
当医院では、初診時は、診断のための各種診査、及び、口臭改善の為のカウンセリング料を含め10500円。
再診時は、口臭測定、口臭改善の処置を含め、5250円になります。
- 口臭が気になるのですが、どのようなことに気をつければいいでしょうか?
口臭の原因には様々なものがあり、それによって治療法や対処法が変わってくるので、実際にお口の中を拝見してみないと、確実なことは、わかりません。
一般的に、口腔内を清潔に保つことは、口臭にも効果があり、お口の健康の為にも役立ちますので、歯磨き等の口腔清掃を心がけることを、お薦めいたします。
ただし、アルコール等の刺激がきつい洗口剤の過度の使用や、口腔内の清掃の行いすぎで、口腔粘膜や舌に、痛みや乾燥が生じる場合には、逆効果になりかねません。
お痛みのない、適切な口腔清掃を、行って下さい。
お口の清掃のやり方に関しては、歯科衛生士がご指導いたしますので、ご希望の方は、お申しつけ下さい。
また、唾液不足、お口の乾燥も、口臭とは密接に関係していますので、お口の中が乾いた時は、こまめに水分を補給して下さい。
あまりにも、口腔粘膜の乾燥がひどい場合には、ドライマウスの可能性もあります。
ドライマウスに関しては、こちらのページをご参照下さい。